最近、小さい頃から視力が悪かったせいか視力がいい人とか、コンタクトでOKの人が非常に羨ましく思ってしまうヒツジノハネです。
私は裸眼での右と左目の視力の差がかなり大きい為、レンズの厚さが左右で違って来るので、メガネ購入する際はいい加減に購入してしまうと後で後悔してしまう事になりかねません。
いい加減にレンズの調節を決めてしまうと、ものを見るのに負担がかかり、短時間メガネをかけただけでも目がすぐに疲れてしまいます。
そんな私でもサングラスが欲しいと思う事がよくあるのです!
メガネを常にかけている私にとって、メガネとサングラスを状況によって掛け替えるという面倒な事が何とかならないかと探していたところ、私の要望を叶えてくれた物が見つかりました。
クリップオンサングラスです!
この記事は
・メガネかけてるけどサングラスもかけたい!
・メガネとサングラスを掛け替えるのは面倒!
という方にとって参考になってくれたら嬉しいです!
メガネは日常に欠かせない存在
視力の悪い人はメガネが無ければ絶望的に見えません。
特に裸眼では目の前の人を認識する事が出来ないくらいの方はメガネは切っても切れない相棒みたいなものです。
お風呂に入る時と寝る時以外は常にかけている人が多いと思います。
「コンタクトレンズでもいいじゃないか」という方もいるでしょうが、コンタクトを洗ったり、目のケアなどをしっかりしないといけないという事も発生します。
私みたいな目にレンズを入れられないっていう方もいるかもしれません・・・。
あくまで私の場合ですが、総合した結果メガネの方が気分的に楽だったので、現在もメガネ男子です。
そんな人多いんじゃないって勝手に決めつけているかもしれませんが
メガネについて語らなくてもいいから、クリップオンサングラスがどんなものか教えろと突っ込まれるので説明していきます。
クリップオンサングラスとは?
簡単に言うと
クリップ形状のもので着脱が出来るサングラスの事です。
よく跳ね上げ式のサングラスってのは聞いた事あるけど、それとはまた別物です。
「簡単に付け替える事が出来ると言っても、使えなきゃ意味ねーわ」と思ったのですが、物は試しという事でとりあえず購入!
私はブラウンを購入しました。

SWANS(スワンズ) サングラス メガネにつける クリップオン 固定タイプ SCP-12 LSMK2 偏光ライトスモーク2
- 出版社/メーカー: SWANS(スワンズ)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
それほど値段の高い物でもない為試してみたのですが、これが予想以上に良かったです!
購入して良かった点(メリット)
本人が実際使用してみて良かった点を書いていきます。
ちなみに現在も使用しています。
現在使用しているメガネを活かす事が出来る
目の悪さは人それぞれですが、いつもかけるメガネはそれなりにお気に入りではないでしょうか?
お気に入りのフレームなどを選ぶとそれなりにお金がかかる事もあります。
メガネを取り扱うところによって値段が変わってくるのですが、何かと料金がかかってしまいます。
目の悪い人は特にレンズを妥協してしまうと、後々使いづらくなってきますので、多少費用がかかったとしても、必要な投資としてお金をかけた方がいいです。
最近は紫外線でレンズの色が変わるものもあるのですが、大概オプションになります。
そのオプションの料金を払った方が元が取れる場合はオプションでつけた方がいいのですが、結構割高になってしまう事もあります。
クリップオンサングラスは現在使用しているメガネに挟んで装着するだけなので、割と幅広い種類のメガネに使用することが可能です。
メガネを2つ持っていかなくていい
メガネとサングラスを2つ持っていくのは荷物が増えます。
常に自動車で行動しているのなら車のダッシュボードに入れておけばいいのですが、持ち運びするのは荷物となってしまいます。
使用していない方を携帯するのに、メガネケースが無いと傷がつく場合がありますので。
クリップオンサングラスは携帯性に優れていて、ジャケットの内ポケットに収まる事が出来ます。
私が購入した際はこのようなケースが付いてきました。
カバンを持つ方でも片隅に入れるだけで済みますが、どこに入れたかは把握できるところに入れておきましょう。
お値打ち
度付きのサングラスを万が一無くしたとなると数万円単位の損失ですが、クリップオンサングラスの場合、数千円で済みます。
なぜこのような事を書くのかというと、私は過去度付きのサングラスをすぐに無くしてしまった経験があるからです。
単純に管理を怠っただけですが、意外と落ち込みます(笑)
購入して良くなかった点(デメリット)
実際使用してみると、「こういうところがちょっと・・・」という所も出てきます。
微妙にカッコ悪い?
挟み込んで装着するので、たまに斜めに装着してしまう場合があります。(整える事は可能ですが・・・)
街歩きで装着するのはちょっとだけ違和感があるっぽい。
軽い衝撃ですぐズレる
メガネも一緒ですけど(笑)
固定は挟むだけなので、少し手が触れただけでも斜めになってしまう事があります。
これをストレスと思うのかは各個人になります。
強い衝撃を受けると怪我に繋がる可能性がありますので、激しい運動する場合は着用しない方がいいです。
クリップオンサングラスの使用用途
ここからは実際どのようなシチュエーションの時に使用するのがいいのか書いていきます。
(あくまで私の主観です)
私の場合ですが、主に3つの時に使用していました。
どういう感じで私が使用しているかを参考程度に書いていきます。
1 釣り(ど初心者です)
私に釣りの趣味はなかったのですが、知人に釣りが趣味という人がいます。
まぁ個人の趣味でやっているのであればいいのですが、ある日知人に釣りを誘われたのです。
釣り道具もやり方もど初心者の私でもよかったのでしょうか・・・?
今となっては謎なのですが、釣りに行った日は素晴らしいほどの快晴でした。
尚且つ水面からの照り返しは眩しい状態だったので、長時間紫外線に目を晒される事は目に悪いです。
紫外線から目を保護する為に携帯性も抜群にいいクリップオンサングラスを装着し、ストレス少なめで釣りを楽しむ事が出来ました。
2 ドライブ(長時間運転する時は欠かせない)
ちょっとそこまでの運転くらいなら必要ないです。
晴れの日に長時間運転する時に携帯していた方が運転も捗ります。
特に良かったと思ったのが、高速道路を走る時です。
長距離の運転だと何時間と太陽光に目が晒されるので、紫外線を長時間浴びたくなかったら、運転前に着用し運転した方が目にも優しいです。
運転している際にクリップオンサングラスを着用するのは、大変危険な行為なので絶対にやめましょう。
3 自転車に乗る時(晴れの日のみ)
現在はそれほど移動時間もかからないのですが、一応晴れの日はクリップオンサングラスを着用して通勤しています。
私の購入したブラウンとの相性が良かったのか、反射する日の光に視界が遮られる事が少なくなったような気がします。
紫外線の為にという話ではないです。
元々目には紫外線をガードする機能はある
目にはもともと紫外線を保護する機能はありますが、長時間紫外線を浴びるのは目に良くないとされています。
サングラスを選ぶ基準は色の濃さでなく、紫外線カットされているサングラスを選ばないと意味がありません。
色の濃いサングラスってカッコいいですが、紫外線カットが入っていないものを装着しても意味ないです。
かえって目に良くない場合があります。
クリップオンサングラスを使ってみた感想
現在もこのクリップオンサングラスを使用していますが、概ね満足しています。
目の悪い人がサングラスをする事は手間がかかるな〜と思っていましたが、思っていた以上に手軽に出来る事が分かっただけでもよかったです。
勿論、視力が良いことに越したことはないですが、メガネ男子や女子でもサングラスを手軽に使用する事出来ますよ!
まとめ
ここまでお読み頂きありがとうございます。
メガネが生活に欠かせない人もサングラスをかけたいシチュエーション
- 釣り
- ドライブ
- 自転車に乗る時
これらの際にはクリップオンサングラスでメガネとサングラス両方を用意することはなくなるので、荷物も少なくしたい方にはオススメです。
是非試してみてください。
おしまいっ!