ヒツジノハネです。
バックを同棲している彼女から誕生日プレゼントで頂いたので、[カバンの中身]と共に紹介します。
何日間もかけて色々な店を見て回った上で選びました。
ちなみにこのバックは
- あまり荷物は持たないけどバックが欲しい
- 荷物は最小限しか持ち歩きたくない
- 色々な洋服に合わせやすい
という方は全力でオススメ出来るバックです。
「常に手ぶらで行動する」「毎日PCを持ち歩く」という方は多分必要ないと思うので、サラッと見てくれればOKです。
現在使用中のカバン
では実物を紹介します。
色は黒と黒の柄物の2色です。
※画像のものは黒の柄物
雨の日でも雪の日でもこれ1つで出かける事が多いです。
元々雨に強い素材を使用しているのですが、革の部分に防水スプレーをしておけば外出時の急な雨なども平気になります。
私がこのバックに変えて得られたメリットは主に3つです。
不要な荷物を持たなくなる
大きなショルダーバッグ等を使用していると、つい色々なものを詰め込んでしまいがちになる事があります。
私も以前は大きめのショルダーバックを使用していましたが、カバンが重いと動く気がどんどん無くなっていくのですよ。疲れるし・・・。
ボディバックに変更してからは持ち物を入れる量が限られてくるので、持っていくものを厳選しないとバックに入れる事が出来ません。(当たり前だけど)
余計なものを持っていかなければ必然的に重さは軽くなります。
どこかに買い物したり遊びに行ったりするのに、不要な荷物をずっと持たなければいけないのって無駄な体力使うので、身軽になる為にもバックは極力小さくした方がいいと思います。
PCなどを持ち運びしたいのであれば、別のバックを用意すればいいのです。
色々な洋服に合わせやすい
スーツやジャケット以外なら基本的に何でもいけると思います。
色はどちらとも(黒・黒の柄物)合わせやすい色なので、洋服選びもとてもラクです。
夏はTシャツ、冬はコートや革ジャンで問題ありません!
コーディネートを考えなくても、きちんと決まってしまうので
- ファッションに苦手意識がある方
- コーディネートを意識する事が面倒
- お洒落でいたい
このような人にはピッタリです。
雨の日でも平気で使用可能
素材が雨に強い素材を使用しているので、多少の雨は平気で使用できます。
急な雨が降ったりする事が多い昨今、濡れると変形・変色する事があるバックは使いづらいです。
気になるようでしたら、革の部分に防水スプレーをかけてあげましょう。
![[コロンブス] columbus AMEDAS アメダス(2000) 防水スプレー 420ml [コロンブス] columbus AMEDAS アメダス(2000) 防水スプレー 420ml](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/315oi-NC7SL._SL160_.jpg)
[コロンブス] columbus AMEDAS アメダス(2000) 防水スプレー 420ml
- 出版社/メーカー: Columbus(コロンブス)
- メディア: Shoes
- クリック: 14回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
ちゃんと説明書通り30センチくらい離して使用する事が大切です。
近づけすぎてかける事はシミの原因になってしまう事があるので、注意が必要です。
カバンの中身
ついでに私が普段どんなものを入れているかを公開しちゃいます。
これだけ入れると流石にカバン一杯になってしまうので、要らないものは無くした方がいいでしょう。
左上から右へ順番に紹介。
折りたたみ財布(CYPRIS)
現在は主に仕事用として使用しています。
プライベートや休日は別の財布を使用しています。
仕事もプライベートも活躍しています。
CYPRISの折りたたみ財布は使用して2年以上になります。
お札とカードしか入りません!
折りたたみ財布自体に小銭入れがあると重くなるので、小銭入れを別に用意しポケットに入れてます。
以前は現金を多く持ち歩く事が多かったので、長財布を使用していましたが、最近になってクレジットカードの便利さに気付き、現在は手持ちの現金が1万円入っていたら多い方です。
普段は3000円〜5000円ほど入れています。あまり使用しませんが、現金しか使えない所もあるので念の為です。
友人と食事に行く場合は、一応現金を多めに持っていきます。
あとは免許証や、保険証を入れています。
冬は革ジャンを着ているのが多い為、内ポケットに入れている事が多いです。
夏は薄着になるのでバックに入れている事が多いですが、季節によって財布を入れる場所が異なる場合があります。
名刺入れ(ポイントカードも入っている)
牛革の名刺入れです。
名刺入れなのですが今となっては、ほぼポイントカード入れとして使用している状態です。
使用しないカードは、100均で購入した透明の名刺入れに入ってます。
使用頻度が高いカードを名刺入れに入れています。
マスク
花粉症や風邪ひいた時のためにカバンに入れています。
※2019/01/14 追記
現在は入れていません。
花粉症の症状がひどくなってきた時のみ入れる事にしています。
充電器
ブルーのケースの中身は、モバイル充電器です。
ライトとしても使えるものです。
容量の大きなモバイル充電器に買い替えを検討中!
高橋の手帳
現在は持ち歩いていません。
代わりにロディアのメモ帳(No12)を持っていますが、ほとんどiphoneのメモアプリで事が足りているので、あまり使用する機会がないのが現状です。
カロリーメート(メープル味)
結構な頻度でお世話になっています。
災害等が最近ニュースで取り上げられる事が多いので、緊急時の食料としても使えそうです。
賞味期限も長いので、自宅にもいくつか保管しています。
※2019/03/27 追記
常に持ち歩く事をやめました。
どうしてもバランス栄養食が欲しい時のみ持っていくようにしています。
100均のポーチ(ベージュ・こげ茶)
現金が入っていますが所持金は大した事ありません。
無駄使いしないように必要な分だけ入れるようにしています。
クレジットカードで管理したい私と、現金が良い彼女とで意見が分かれましたが、彼女の意見を採用しています。(管理は私です)
色分けしているのは、使う項目を分ける為です。
レシートを入れるところが別でついているので、意外と便利です。
※2019/03/27 追記
仕事が終わった後に食材などの買い物に彼女が行く事が多くなったため、彼女に託すことになりました。
VAPE
休憩したい時に使用してます。
ちょっと重たいけど、リキッドを変えるだけで色々な味が楽しめるのです。
まとめ
バックに荷物を入れる際に「本当に今日必要なもの」なのかを考える事によって、余計なものまで持つ事を防ぐ事が出来るようになります。
すぐに変更する事は難しい場合もあるかもしれませんが、カバンの中身は見直す事が可能なので、不要のものを取り除くだけで持つ人の負担も減らすことが出来るのです。
- 不要なものを持ちたくない方
- 洋服選びが面倒だと思う方
- 雨の日でも気兼ねなく使用したい方
まずは毎日の小さなストレスからの脱却をしましょう!
おしまいっ!
宜しければ読者登録をお願いします。