ヒツジノハネです。
先日先輩のピンチヒッターで私が入った仕事に、先輩の部下付きで行う事になりましたが、その部下の意識とスキルの低さに驚きました。
中には致命的なミスもあったので、私が修正作業に追われる羽目となりました。
報告では問題ないとの事だったのですが、事実と違う内容に怒りを覚えます。
自分が全て行えば一番だったのかも知れませんし、部下が行なった仕事を全て自分が確認すれば良かった事なのですが、その部下は周りからもやる気や仕事のスキルが低いとの事だったのです。
※BOSSも何故そんな部下を私につけるか疑問です。
ご飯食べる為に会社員やっていますが、こんな方を相手にしなければいけない状況は正直疲れます。
モチベーション保てと言われても無理な話。
今回は仕事意識が低く、スキルのない人と組むとこんな事が待っていると言う内容です。
仕事意識の低い人と組むと・・・
基本的に
組みたくありません!
まず仕事意識の低い方には誰でもできる仕事しか回ってきません。
仕事のスキルも無ければ本当に最悪な結果しかありません。
その結果ベテランの方や仕事が出来る方に必然的に負担がきます。
恐らく多くの方は自分の持っている仕事で十分な量でしょうし、中には許容量を大幅にオーバーしている方も大勢いる事でしょう。
ところがその内の何人かはこの程度の仕事も満足に出来ないのかと思う方もいるのです。
そのような方に重要な仕事を任せてしまうと、後々大変な目にあう事になるかも知れません。
スキルを上げようと努力する事も無ければ、何とかやりきろうと思ってくれる事もないのですから。
当然任せた人に負担がくると言うのは想像がつくでしょう。
待っているのは・・・苦しみだけです。
仕事意識はあってもスキルのない部下の場合
まだ可愛い方です!
失敗するにしてもちゃんと謝りもしますし、失敗を糧にして次に期待も出来ます。
いくらスキルは低くてもやる気がある方なら、足りない知識は必死で学んでいくでしょう。
人によってはそんな人なんて使えないという方もいるでしょう。
しかし、私も含め皆最初は初心者なのです。
私も最初は何も出来ない一人の人間だったのです。
やる気のある人は自分の知ってる知識や経験を教えたくなるのではないでしょうか?
バカで結構です!
要はやるかやらないかだけなのですから。
仕事意識が高くスキルもある部下の場合
問題ないでしょう。
現状に満足せずドンドンやって頂ければいいのです。
あえてかける言葉と言えば「無理しないでね」と労いの言葉をかけて、ただ見守るのみでいいでしょう。
性格がキツくない人だったら、人間関係も良好になるので良い事ばかりです。
対処法
もっと素晴らしい部下が欲しいと思っても、なかなか来ないというのが現実です。
とは言え貧乏くじの後輩でも会社命令なら何とかモノにしなければいけないというところが辛いところです。
現在考えている事は
- 基本業務を徹底的にやらせる(聞かなくても分かるよう)
- 基本的に報告を待つスタイル
- 叱るときは徹底的に叱る
- あとは教育係の人に報告
こうして箇条書きにすると案外同じ事やるつもりだったのだと再認識。
今のところ思いつかないので、これ以外に方法があれば試験的にやってみようと考えています。
そもそも私の部下ではないので、そんな事私が考える義理はないのですが、今後組まされたくないので念のため対処法を考えておきました。
まとめ
いくら先輩だとはいえ1人の人間です。
気が長かろうが毎日そんな日常がくるのではこちらが疲れてしまいます。
時には放置する事も必要でしょうし、徹底的に教えないといけない事もあるでしょう。
とは言え散々今まで教えてきている事なのに・・・
出来ません!
先輩(私)がやって下さい!
って言うのはやめて欲しい。
元々あなたが先輩の代わりの担当なのです。
私は別に担当があるのです。
その時間を削ってまで私が面倒を見ないといけないって事なのです。
時間返せと言いたくなりますよ・・・。
まぁこれ以上はイラつきが収まらなくなってくるので
おしまいっ!